山田画廊さんには、2点出品しています。
<春木蓮>
春と言えば、桜が人気ですが、
木蓮なんか、私は好きですね。
花びらが、自由な感じ……
でいながら 芯がしっかりしている感じ
なんだか目がいきます。
この作品を描いたのは、
長崎旅行から帰ってきてからでした。
いつもは、色を入れなかったりするのですが、
珍しく入れてみました。
教会のステンドグラスが美しかったのでその影響かな?
木蓮の華には、それぞれ宇宙が内包されています。
木蓮のバックには、十字
そして光りを放っているのです。
木蓮でありながら、
ともすれば、それは人々なのかもしれません。
人々の光は、今 どんな光でしょうか?
わたしは 木蓮の華を見ながら祈ります。
もう一つの作品は、
<春 雷>
春に、起こる雷は、冬眠している虫たち、
生きとし生けるものの目を覚ます
と言われています
私、アーティスト名 春雷にしようかと思ってました。
実は………..
今は、有馬春 気に入ってますけれどね。
この和紙は、愛知県の素敵な女性和紙職人さんに
私をイメージして紙漉きして頂いたものです
うっすらと色が入っていました。
それは、霞のように見えました
天空に浮かぶモノたちのまわりには
霞がかかり 見えないところがあります。
すべてのモノも、そうなのかな?
時が来ればその霞 または わだかまりは、
形を変えていきます。
そこに存在するであろうなにかは、
確かに存在するのでしょう。
心を開き霞を超越した所に
ほんとうの世界が見えてくるのかな?。
春の雷は、ふたつの繋がったエネルギーが
スパークして時間とともに形を変えていきます
描いている作品は、結構 無意識で、考えずに描いています
描きながら、そうなのか~???
と、感じながら、仕上がっていくのです。