4/22㊏、4/23㊐、
西宮市船坂里山小学校にて
Face to fas
2017 らくだキャラバン
世界をふりむかせにいこうよ。
主催 テラコブラクダ
終わりましたぁ~
わたしは、ヘナのコラボレーション企画。
マキさんの足湯と私のメヘンディ。
気持ち良く描かせて頂きました。
作品展示は、こんな感じになりました。
船坂の新聞を製作されているとのことで、
取材に来られましたです。
各教室では、モロッコ料理のお弁当販売、刺さない針の坂手先生のコーナー、どうぶつのホリスティック専門おんく堂、ウラベシュガーさんを招いてこどもの一日お絵かき教室などなど。
私は、ほかの所に行く時間がなく写真がなくて残念。
教室ゲストは、日下 慶太さん。
『アホがつくる町と広告』
日下さんは、チベット、カシミール、アフガニスタンなど世界樹を旅して電通に入社。コピーライターとして勤務する傍ら、写真家、セルフ祭実行委員、UFOを呼ぶバンド エンバーンのリーダーとして活躍されています。
お話に、引き込まれました。
んん~
おもしろい
社会にいい
自分にいい
自分にしかできない
この4つの交わりのお話は、興味深い
何かをするには、大切ですよね。
私の中で、面白いの部分がなかったような。。。。
これから意識してみようかな
照れをすてる。
アホになる。
ステキなお話に涙ふきだしましたよ。
こんなすてきな教室でお話が聞ける幸せ感。
4/23㊐は、
大人のための体育館あそび。
これが、最高でした!
友香ちゃんの創作ラジオ体操から、大なわ、ドッチボール大会。
昔からドッチボール好きだったしね。
御昼は、船坂ランチ
たけのこご飯は、ほんとほっこりした美味しさ。
連絡していなかったけど、お友達とばったり出会い感激!!
そして、そして、
この日のゲストは、
即興楽団 UDje()”ナカガワ エリさん
からだを使ったワークショップでした。
ジャンべ20台からはじまりました。
あ~~~~~~~~!
すごい~~~~~~!
前日の日下さんのお話を聞いていたメンバーたちは、もうすごい。
人の能力とは、無限大だね。
どこまでも
どこまでも伸びる。
んんんんん~~~~~~
でも、意外と簡単なこと
それは、昨日 聞いたばかりの
照れと遠慮を捨てる。➡アホになる。
これだね。
もう、わたしは、照れないよ。
照れるけど、
照れないよ。(笑)
fes一日前の視察の私たち
まさかまさかこんな事になって、
こんなに愛ある素敵なイベントになるとは
この時の私たちから、間違いなく進化しました
このラクダさんをお絵かきしていた時と、
今のわたしは、違う。
とぼけた顔で、ハイスペックとかっ~
テラコブラクダに感謝でした。